トップページに戻る

 日本点字事情 かわら版


 日本の点字が石川倉治によって考案されてから110年余りが経ちました。
点字は、先人の英知と努力の結晶によって生まれた機能的ですばらしい触読文字であり、
その表記が時代の要請に合わせて刻々と変化してきた歴史があります。それらのことを知り、
今まさに変化している点字の世界を知ってもらいたいと、この「かわら版」が生まれました。
 1997年頃に点字数学・理科記号を大きく変えようという動きが出てきて、それに合わせて
1998年から書き始めました。その動きが一段落した後も、日本の点字の動きを知らせることや
職員の点字技術向上の一助になればと思い、書き続けています。
 これは、盲学校職員の研修用として書いたものですので、個人的な視点から書かれていることを
ご了解ください。

 かわら版一覧  PDF形式を整えました。クリックするときれいな画面が表示される他、
印刷もきれいにできます。PDFでは墨点字の表示がきれいです。
かわら版はB5サイズ2枚です。(5,7,10・11,16,17号は3枚以上)
点字ファイルはNO.をクリックすると、BES形式でダウンロードできます。
タイトル PDF形式 発行日 内容 点字資料(bes)
第77号 PDF77 2008.3.18 Win-BESの簡易作図を利用しよう!
『点訳便利帳 2008年版』発行!
NO.77
第76号 PDF76 2008.2.13 試験問題の点字表記 その6 NO.76
第75号 PDF75 2008.2.13 試験問題の点字表記 その5 NO.75
第74号 PDF74 2008.1.9 試験問題の点字表記 その4 NO.74
第73号 PDF73 2008.1.9 試験問題の点字表記 その3 NO.73
第72号 PDF72 2007.12.17 試験問題の点字表記 その2 NO.72
第71号 PDF71 2007.12.17 試験問題の点字表記 その1 NO.71
第70号 PDF70 2007.11.27 自動点訳の上手な使い方 NO.70
第69号 PDF69 2007.10.30 会議資料・案内文の点訳 その2 NO.69
第68号 PDF68 2007.10.30 会議資料・案内文の点訳 その1 NO.68
第67号 PDF67 2006.6.12 第42回日本点字委員会総会報告 NO.67
第66号 PDF66 2006.4.26 点字に関する本や道具の紹介 NO.66
第65号 PDF65 2006.3.20 自動点訳ソフト IBUKI-TEN の使い方 NO.65
第64号 PDF64 2006.3.20 自動点訳ソフトを使ってみましょう NO.64
第63号 PDF63 2006.2.13 WinBESを使いこなすテクニック その2 NO.63
第62号 PDF62 2006.2.13 WinBESを使いこなすテクニック その1 NO.62
第61号 PDF61 2006.2.13 点訳ソフトの種類 NO.61
第60号 PDF60 2006.1.16 試験問題の点字表記 その2 NO.60
第59号 PDF59 2006.1.16 試験問題の点字表記 その1 NO.59
第58号 PDF58 2005.12.5 書き方のレイアウト その2 NO.58
第57号 PDF57 2005.12.5 書き方のレイアウト その1 NO.57
第56号 PDF56 2005.10.13 記号・符号の使い方 その3 NO.56
第55号 PDF55 2005.10.12 記号・符号の使い方 その2 NO.55
第54号 PDF54 2005.10.11 記号・符号の使い方 その1 NO.54
第53号 PDF53 2005.9.22 複合語の切れ続き その3 NO.53
第52号 PDF52 2005.6.13 複合語の切れ続き その2 NO.52
第51号 PDF51 2005.6.13 分かち書き その2
複合語の切れ続き その1
NO.51
第50号 PDF50 2005.5.31 分かち書き その1
 自立語と付属語
NO.50
第49号 PDF49 2005.5.25 数字の覚え方
アルファベットの書き表し方
英単語の書き表し方
NO.49
第48号 PDF48 2005.5.16 日本語の書き表し方
数字を含む言葉の書き表し方
NO.48
第47号 PDF47 2005.5.10 かわら版、3年ぶりに復活! NO.47
第46号 PDF46 2002.3.20 表記法改定内容解説9  
 その他書き残した部分
  章の増設、 改訂の適用年度
NO.46
第45号 PDF45 2002.3.18 表記法改定内容解説8  
読点や中点の扱い
点字数学・理科記号中の指示符の使い方
NO.45
第44号 PDF44 2002.3.16 表記法改定内容解説7 
複合動詞「する」の切れ続き
NO.44
第43号 PDF43 2002.3.15 表記法改定内容解説6  
点字情報処理用記号
NO.43
第42号 PDF42 2002.3.13 表記法改定内容解説5  
外国語引用符の使い方
NO.42
第41号 PDF41 2002.3.4 表記法改定内容解説4  
アルファベットの書き方
NO.41
第40号 PDF40 2002.3.1 表記法改定内容解説3 
 促音化した「ツ」の書き方、数字の後の助詞・助動詞
NO.40
第39号 PDF39 2002.2.27 表記法改定内容解説2 <記号類> NO.39
第38号 PDF38 2002.2.22 表記法改定内容解説1 <特殊音> NO.38
第36号 ・ 
第37号
PDF36
PDF37
2001.6/18,6/20 点図による漢字学習資料 NO.36,37
3132333435 PDF31
PDF32
PDF33
PDF34
PDF35
2001.2/14〜3/7 点字技能検定試験特集1〜5 NO.3132333435
第29号 ・ 
第30号
PDF29
PDF30
2000.7.19 自動点訳ソフト「Extra」の表記の特徴と注意点 NO.29,30
第26号 ・ 
第27号

第28号
PDF26
PDF27
PDF28
2000.6.28 「日本点字表記法2001年版」改訂原案骨子紹介 NO.26.27.28
第23号 ・ 
第24号

第25号
PDF23
PDF24
PDF25
1999.11/17,12/15 2拍・3拍の問題 NO.23 ,NO.24,25
第22号 PDF22 1999.11.1 複合動詞「する」の点字表記改訂案に対する意見 NO.22
第21号 PDF21 1999.9.24 複合動詞「する」に関する新提案 NO.21
第19号
第20号
PDF19
PDF20
1999.7.12 分かち書きの自立語と付属語の解説 NO.19,20
第18号 PDF18 1999.6.15 書き方のレイアウトの解説 NO.18
第16号
第17号
PDF16
PDF17
1999.6.4 記号符号の使い方の解説 NO.16,17
第15号 PDF15 1999.5.26 第35回日本点字委員会総会報告 NO.15
第13号
第14号
PDF13
PDF14
1999.5.11 点字に関する本や道具の紹介 NO.13,14
第12号 PDF12 1999.2.25 盲学校を去られる方へ NO.12
第10号・11号 PDF1011 1999.1.11 初心者のための点字の書き表し方 NO.10,11
第8号第9号 PDF8
PDF9
1998.12.2 暫定修正案の考え方と問題点 NO.8 ,NO.9
第7号 PDF7 1998.10.26 暫定修正案(記号等の概略)の提案 NO.7
第6号 PDF6 1998.9.25 改訂の動きに対しての状況 NO.6
第5号 PDF5 1998.9.21 現行の記号と改定案(二案)の対比 NO.5
第4号 PDF4 1998.9.21 点字科学記号検討案が生まれた経緯 NO.4
第3号 PDF3 1998.7.1 日本点字委員会の仕事 NO.3
第2号 PDF2 1998.6.17 戦前と戦後の点字研究組織 NO.2
第1号 PDF1 1998.6.10 発行にあたって、点字誕生と発達の歴史 NO.1