日本点字事情
かわら版

横浜市立盲学校
点字研究部

文責 道村静江
2002年3月4日発行 NO.41

「日本点字表記法2001年版」 改訂内容解説4

 7.アルファベットの書き表し方
 今回の改訂では、外字符を使ったアルファベットの書き表し方で、今まで不備だった(というよりも、10年前は予想できなかった)次の4項目について新たに説明が追加されました。
 (1)二重大文字符の使い方<表記法 第2章 第3節 9.の後半部p23>
 ひと続きの文字がすべて大文字の場合は、外字符の直後に二重大文字符を続けて書くというのが今までのきまりでした。でも、それだけではひと続きの文字の一部でも、後ろに続く文字すべてが大文字であるときに困りました。そこで、その位置に二重大文字符を用いて書くことができることになりました。
  例:AMeDAS MeS 
            MeDAS
    NewESA721 NewESA721
 (2) ハイフンを含む場合<表記法 第2章 第3節 9.【注意2】p23>
 ハイフンで結ばれた二つ以上の略称を、外字符を用いて書き表す場合は、第1つなぎ符を用いて、その後は改めて外字符を添えて書き表します。
(第1つなぎ符はリセット記号で、これを付けると外字符の効力が失われてしまうからです。)
  例:MS−DOS MSDOS
    Win−BES WinBES
 (3) スラッシュを含む場合<表記法 第2章 第3節 9.【注意4】p24>
 アルファベットで書かれた略称の間の「/」はの記号を用いて書き、一つの外字符にアルファベットと記号を続けて書くが、大文字符や二重大文字符は改めて前置する。(/は外字符の効力を切らない)
  例:DOS/V DOS
 (4)単位の書き方<表記法 第2章 第3節 12.p25>
 これは従来の書き方と変わりありません。しかし、今回、理科の専門分野では単位記号が変わったので、それと区別するために、一般書の中で使われる単位としてその書き方を取り上げています。2乗・3乗・スラッシュなどが含まれたものも書かれています。小文字・大文字の区別もその通りに書き表します。よく使われるものを確認しておきましょう。
 例:1m   5km   4g  
   8kg   5cc   500ml 
   10u (2乗はを書く。数字の2にEの点をつけたもの)
   1cm3  (3乗はを書く。数字の3にEの点をつけたもの)
   20km/s (/はを書く。外字符の効力は失われない)
   25℃ (°はdegreeのd、Cには大文字符をつける)
   45° (角度の°もdegreeのd)    50%
 また、漢字や仮名で書き表された単位はマスあけせずにひと続きに書きます。
   10平方キロメートル (10ヘイホーキロメートル)
 単位に含まれる漢字や仮名の部分は、第1カッコ**で囲みます。
   10m/秒 
 (5)点字理科記号を使用する専門分野での単位記号
    <表記法 第2章 第3節 12.【注意3】p25>
 外字符は使用せずに、単位の前後ろを単位カッコ**で囲みます。
 例:  質量m[kg]   シツリョー□ 
      0.1[atm・l/mol・K]   
            ( はドットの記号)

 8.アルファベットの書き表し方の復習
 基本的に日本語文中では外字符を使って書き表しますが、近年、英単語や英語的書き方が増えてきて、外国語引用符もよく使われます。でも、略称やアルファベット文字の羅列は外字符を使います。ここでは外字符を使った場合を取り上げます。アルファベットの前後に数字や仮名がついているときのマスあけが、初心者にとってはややこしいものです。少し頭を整理してみましょう。
 (1)アルファベットの後ろにカナや助詞・助動詞が続くとき
 
1マスあける。(アルファベット26文字とカナが区別しにくいからです。)
   TV番組  TV□バングミ
   PRをする PR□ヲ□スル
   NHKまで行く NHK□マデ□イク  Aは A□ワ
   No.を  No□ヲ(省略符としてのピリオドを使った場合も同じ)

 (2)アルファベットを含んでひと続きに書き表すべき言葉
 ア.かな+アルファベット、アルファベット+数字、数字+アルファベットは続ける。(それぞれに次の記号体系を示す符号が付いているので間違えない。)
   オバQ オバQ  何cm ナンcm
   DC8型機 DC8ガタキ
   B5版 5ハン
    3LDK tLDK
   ビタミンB2   ビタミン2  
 イ.「アルファベット+かな」の間は第1つなぎ符をはさむ
   A型 ガタ  ADL室 ADLシツ
   MS-DOS上での