トップページに戻る


小学校編 漢字カード

平成24年 4月1日   発売
平成27年11月1日 新発売
(27年度版に変更+型抜き・穴あけ)

漢字は、「口で言えれば書ける!」
「漢字のタイトル」と「部品の組み合わせ」の
二つの学習法をすっきりまとめたカードです。
ゲーム感覚で、パズルのような組み合わせで覚える。
だれにでも分かりやすく、取り組みやすいカード学習。


教科書改訂に伴う漢字配列変更に対応するご案内

27年度より小学校の教科書が改訂になり、
小学校各学年の漢字新出順が変わりました。

新発売のカードは、光村図書の27年度版の新出順です。
それを全国で使用している他4社の教科書に変更できる
『漢字配列対照表27(光村→他社)』を作成しました。

旧版の23年度版をお持ちの方は、              
現行(27年度版)教科書5社の漢字配列に変更できる
『漢字配列対照表(23→27)』を作成しました。

漢字配列対照表はこちらをクリック


 漢字カード・冊子などの教材の注文方法は、
価格・注文案内に記載しています。


<以下の漢字カードの画像は23年度版のものです>

    1年生(80字)
    4シート(220円)


 (表)基本の漢字が多い。
    書き順通りになるように、
    書き方をていねいに説明。
 (裏)タイトルは、すべてひらがな。
    下段は、教科書巻末の語例。


    2年生(160字)
    8シート(440円)

 (表)部品がふえる。(59個)
    組み合わせも多くなる。
 (裏)タイトルは、すべてひらがな。
    下段は、教科書巻末の語例。


    3年生(200字)
    10シート(550円)


(表)前半は新しい部品(46個)が登場。
   後半は組み合わせばかり。
(裏)音読みはカタカナ、
   訓読みはひらがな。
  下段は、今までに習った同音漢字。


    4年生(200字)
    10シート(550円)


(表)多くの漢字が部品の組み合わせで
   説明できる。
   新しい部品は12個だけ。
(裏)音読みはカタカナ、
   訓読みはひらがな。
   下段は、今までに習った同音漢字。


    5年生(185字)
    10シート(550円)


(表)難しい漢字でも、組み合わせで
   すっきりと言える。
   新しい部品は8個だけ。
(裏)音読みはカタカナ、
   訓読みはひらがな。
   下段は、今までに習った同音漢字。


    6年生(181字)
    10シート(550円)


(表)新しい部品は1個だけ。
   あとは組み合わせばかり。
(裏)音読みはカタカナ、
   訓読みはひらがな。
   下段は、今までに習った同音漢字。


          <小学校編カードの活用の仕方>

@27年度光村図書の国語教科書の新出漢字順に並んでいて、番号が振ってあります。
  (  )の中の番号は五十音順の番号で、それに並び替えて活用することが可能です。
A左上に穴を空けてありますので、切り取ったカードをリングでまとめて活用すると便利です。

Bカード表面
  右上の【  】内は、その漢字の部首です。(小学館『例解学習漢字辞典(第七版)』参考)
  表面の漢字を見て、裏面の「漢字のタイトル」を言い当てます。
  下段は、その漢字を「部品の組み合わせ」で説明したものです。
   ○初めて登場する基本漢字や部品は、書き順通りに書けるようにていねいに説明しまし
     た。これだけは正確に書けるように練習する必要がありますが、書けるようになったら
     その漢字や部品名を覚えることが大切です。そのために、書き順通りの長い説明では
     なく、名称を覚えられるような表記にしてあります。
   ○2年、3年で多くの部品が登場しますので、それをしっかり覚えるようにしましょう。
     4年生以降は、既習漢字やすでに登場した部品の組み合わせが多くなります。
     これを「口で言えれば、漢字は書ける」ようになると思います。

Cカード裏面
 上段は、音訓読みセットの「漢字のタイトル」です。
   ○音読みはカタカナ、訓読みはひらがなで区別しています。
     1年・2年では、カタカナの読みが十分でないことや、音読み・訓読みの区別は必要な
     いと思われるので、すべてひらがな表記にしてあります。
   ○音読みには同音が多く、区別をしたり、どの漢字かを伝えたりするためには、熟語を添
     えて説明することが大切です。多くの人に通じやすく、同音異義語がない熟語を選んで
     あります。低学年には難しい言葉もありますが、覚えておくと必ず役立つ言葉です。
   ○(  )の読み方は中学校で習い、<  >の読み方は高校で習う読み方です。
     全国共通です。
   ○小学校で習う読み方のうち、まだ登場していない読み方は小さな字で書いてあります。
     これは光村図書が各学年で習う読みを決めて提供しているので、それに合わせてい
     ますが、他社はその通りではありません。新出漢字を学ぶときに、小学校で習う読み方
     全てをマスターする方法がいいと思われますし、他社の教科書や漢字ドリルの仕組み
     もそうなっているので、このカードでもその方法で書き表しています。
   ○「漢字のタイトル」を見て、表面の漢字を部品の組み合わせで言うことができて、書け
     るようにします。そのため、熟語の中の漢字はカタカナ表記(3年以降)にしてあります。
 下段に、既習の同音漢字を提示しました。
   ○1年・2年では、同音漢字が少ないので、教科書巻末の言葉を採用しました。3年以降
     はそれまでに習った音読みの同音漢字を並べています。漢字の読みは同音で混乱す
     るので、常に既習漢字を思い出しながら学習するためにご活用ください。

 ※このカードは著作権が発生していて、複製転写を禁じていますので、ご了承ください。

編集:道村静江
印刷:協進印刷(横浜市神奈川区大口仲町108)

小学校編 漢字カード作成 助成団体
三菱財団 キリン福祉財団
神奈川県共同募金会 小学館
情報産業労働組合連合会(愛の基金) 中央ろうきん助成プログラム

     今後の活動予定
中学校編の漢字カード発行に伴い、常用漢字2136字全てを
この学習法で学ぶことができます。
そうすれば、容易に漢字の読み書き習得につながること、
ひたすら書いて覚える従来の学習法から、部分を口で唱えて組み合わせていく学習法に変えることの良さと根拠を、多くの人に伝えていきます。各地で研修会も開きます。


漢字シリーズ 価格・注文案内

中学校編 漢字カード
(常用漢字1130字)
こちらをクリック 


視覚障害者の漢字学習
(常用漢字2136字 総索引集)
こちらをクリック


視覚障害者の漢字学習
(常用漢字 中学校編)
こちらをクリック

視覚障害者の漢字学習
(教育用漢字 小学6年)
こちらをクリック

視覚障害者の漢字学習
(教育用漢字 小学5年)
こちらをクリック

視覚障害者の漢字学習
(教育用漢字 小学4年)
こちらをクリック

視覚障害者の漢字学習
(教育用漢字 小学3年)
こちらをクリック

視覚障害者の漢字学習
(教育用漢字 小学2年)
こちらをクリック

視覚障害者の漢字学習
(教育用漢字 小学1年)
こちらをクリック